ASDの労働地獄…何が苦手なのか伝えます!!

大人の発達障害 ASD

ASD(自閉スペクトラム症)の方が周りに居る人は見るべき!!

見出し

ASD(自閉スペクトラム症)                                   

ASDは自閉スペクトラム症の略です!!

特徴は人によって千差万別ですが、

① コミュニケーションがちょっと苦手

  • 相手の気持ちを読み取るのが難しい
  • 冗談や比喩がわかりづらいことがある
  • 会話のキャッチボールが苦手に感じることがある

② 社会的なやりとりが苦手

  • 初対面の人と話すのが苦手
  • 集団の中でどう振る舞えばいいか分からないことがある

③ 興味やこだわりが強い

  • 好きなものにとことん詳しくなる!
  • 決まったルールや順番にこだわることがある
  • 同じ遊びや話題を何度も繰り返すのが好き

といった特徴が挙げられます。

自閉症って聞くとなんかヤバい人なのかな?

残念ながらそういった偏見が日本ではまだ蔓延しています…

しかしASDに限らずADHDなどといったいわゆる「大人の発達障害」って意外と身近な割合でいるんです。

著者ティラノは大学卒業後2社ほど就職を経験しましたが、「人間関係」、「時間へのこだわりの強さ」が原因

社内ニートとして迫害され、やがて退職してしまいました(´・ω・`)…後ASDと診断されました…

その後ニート寄りのフリーターとして貯金が減る日々を送っています…

今回はそんな「大人の発達障害」ASDの労働地獄を説明したいと思います!!

こんな人に読んでほしい!!

大人の発達障害に悩んでいる方、自分がそうなのでは?と思っている方

職場や家族に大人の発達障害が疑わしい人がいる方

労働地獄1 力仕事編

まず最初に挙げられるのは「指示された内容が理解できない」という点です。

土木関係のバイトに行った際「この窓をあそこに運んでおいて」と指示された時ですが、

「あそこ」と言われてもピンと来ません…

分からないのでとりあえず邪魔にならないよう配慮して適当な場所に置きました。

しかしその置き場所が違うと親方(?)のような方に引くほど怒鳴られました…

後々教えてもらったら窓は運びやすいように既に積まれていたのです…

今回の件で問題だったのは3つ

ダメなところ

① 指示された内容を深く理解出来なかった。加えて指示された内容をちゃんと確認しなかった。

② 冷静に周りを見渡さなかった…

③ ちゃんと出来ているかの確認報告を怠った…

以上のだめなところを聞けば

いい年した大人がそんなこともできないの?情けない…

そう蔑まれても仕方がないと思います。

しかし私のように「1を聞いて10を知れない人間」は、質問したらキリがありません…。

ダメなのは分かっていても確認や報告っていうのがツラいんです😭

現に上記の現場では帰り際「あいつ明日来ないの?使えないからよかった」という陰口を聞いてしまいました。

労働地獄2 デスクワーク編

次にデスクワークですが、何より「資料作成が下手」、「相手とのコミュニケーションが苦手」という

問題点があります…。

上司に自分が割り振られた担当業務の資料作成をExcelで頼まれました。

決してExcelの使い方が知らないわけではありません。

自分は自分なりに分かりやすい様に資料を作ったのですが…

次回からしれっと担当業務をはずされてました…

本来なら「資料のどこがいけなかったのか?」、「なんで外されてしまったのか?」をちゃんと問い詰めるべき

ですが「おまえ使えねぇから」と言われるのが怖くて言えませんでした…

問題点として

ダメなところ

① 既にある資料をもっと調べて、逐一上司に確認するべきだった。

② 社内ニートは楽と流されずに上司に仕事をくださいとお願いすべきだった。

まとめ

もし上記のような人間が部下にいたなら是非「大人の発達障害」について理解してほしいです。

もちろん発達障害と診断されても改善する努力は必要です。

しかしどうか寛容さと猶予をいただけるとより成長しやすいと考えています…

https://shop.r10s.jp/book/cabinet/9868/9784296119868_3_3.jpg?fitin=560:400&composite-to=,|560:400より引用

「指示通りができない人たち」という本があります。

大人の発達障害をわかりやすく解説した本です!!

「楽天市場」で是非ご購入してみてください!!めっちゃ面白いです!!

タイトルとURLをコピーしました