ASD28歳!! 図書館司書を取るまでの記録!!

筆者である私ティラノは28歳で現在フリーターをしています。
過去に2社ほど働いたことがあるのですが「コミュ障」と「要領の悪さ」が原因で退職することになりました…
今回はそんな私が「図書館司書」の資格を取得して再就職するまでを記録したいと思います!!

・大人の発達障害に悩んでいる方!!
・大人の発達障害と思われる人が家族・職場にいる方!!
・資格の勉強に興味がある方!!
ASDとは?

正式名称をASD(自閉スペクトラム症)といい、大人の発達障害の1種です。
- 社会的なコミュニケーションや対人関係の困難
例:相手の気持ちを読み取るのが苦手、会話のやりとりが一方的になる など - 興味や行動の偏り、こだわり
例:特定のものに強い興味を持つ、決まった手順や習慣を変えることが苦手 など
ASDは個人差が大きく、軽度から重度まで幅広い特性があります。原因はまだ完全には解明されていませんが、生まれつきの脳の働き方の違いが関係していると考えられています。
なぜ図書館司書を目指そうと思ったのか?

そもそもなんで私が「図書館司書」を目指そうと思ったのか?について説明したいと思います!!
① 大学時代の後悔が最初のきっかけ!!

私は元々大学入学当初 「図書館司書」資格を取りたいと考えていました。
しかしサークルや授業、バイトと並行してやるのはしんどいだろうなぁ…と結局資格受講を申し込みませんでした…
大人になってからでも取れると思っていたんです…。
しかし実際社会人になってからだと単純に時間もないし、ストレスも半端なかったので
「学生のうちに取っておけばよかった(´・ω・`)…」
そんな後悔が駆け巡りました。
現在結果的に仕事と時間に余裕が出てきたので「好きなことを仕事にしてやる!!」と決意しました。

図書館司書は正直正社員で就職するにはあまり役に立たない資格です…
でも自分の興味のない仕事を続けるくらいなら好きなことを仕事にしてやるというやる気が逆に僕を奮起させました


青臭い考えではあると思いますけどそれでも軽度の鬱症状だった僕の気持ちは晴れやかになりました。
② 資格を取って自信をつけたかった!!

もう1つの理由として「自信が欲しかった」というのがあります。
私は今まで学生、仕事と大した実績を挙げることができませんでした…
持ってる資格と言えば自動車免許とITパスポートくらいです(´・ω・`)…
だから少しでも手に職がつく資格を取ることで自信をつけたらと母がアドバイスをくれたんです!!

通信制大学入学~レポートと試験勉強の日々へ!!

https://www.kindai.ac.jp/tsushin/course/subject/library-librarian/special/img/p11.jpgより引用
私はいろんな通信学校を検討した末に「近畿大学の通信教育」を選びました!!
理由として、
①受講費が安い!! ②オンデマンド授業でパソコンによる24時間学習が可能!!
という2つの理由がありました。
今は「レポート提出」と「試験勉強」の毎日です!!

まとめ
今後は「図書館司書」資格勉強の大変さと、ASDの私生活の大変さを綴っていけたらと考えています!!
ASDおよび大人の発達障害で悩んでいる皆さん、大人の発達障害の方が家族や職場にいる皆さん、
是非「大人の発達障害」への理解が深まるような記事を作っていきたいと思いますので応援お願いいたします!!

大人の発達障害の方は極力自分の特性に合った仕事を探すことが賢明ですが、
発達障害があるにしろないにしろ現代で「コミュ力」を鍛えて損はありません!!
そんな方にオススメなのが「株式会社ジェイ・バン」のWEB講座です!!
・自宅に居ながらスマホの動画視聴で、履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる。 ・学んだその日から使って役立つ実践的なメソッド。 中級は12か月何度でも繰り返し視聴できます。
・就職・転職をお考えの方 ・子育て、親、夫婦関係にお悩みの方 ・HSP,繊細な心をお持ちの方 ・部下との関係にお悩みの方 ・コミュニケーション力をつけたい方

折角ならばコミュ力も底上げしてしまいましょう!!
