
もうすぐ30代…うだつの上がらない社会人生活を送ってしまった…
資格を取ろう!!でも何の資格を取ればいい?
こういった悩みを抱えている25歳~30歳の方はいますか?
先が見えないこれからの時代何のスキルも持たずに30代を迎えるのはやはり怖いですよね…
今回はそんな方達のために、
① キャリアサポートでコンサルタントに聞いた話。 ② 5社以上の転職エージェントと面談。 ③ 実際に転職を繰り返した友人の話
これらを基に、20代が人生を逆転するための資格を厳選しました!!是非参考にしてください!!
逆転資格 消防設備士

人生逆転資格…それは「消防設備士」関連の資格です!!
受験には複雑な種類があり、受験資格もありますが私は消防設備士乙6種を取ることを薦めます!!
メリット1 歳をとっても使えるスキル!!
この資格1番のメリットは、「高齢になっても需要のあるスキル」であるということです!!
この資格はぶっちゃけ地味です。しかしそれ故に需要も常にある資格であると言えます!!
この資格があれば60歳を過ぎても働くことが可能です。
最初は乙種6を取得し、実務経験を経てその他乙種⇒甲種を取るのがオススメだと思います!!
メリット2 対人関係が少なめ

もう1つオススメなのが「対人関係が少なめ」という点です!!
これはコミュ障の人間にはとてもオススメな数少ない資格だと思われます!!
もちろん資格の取り立てでは他の職員と共に仕事をする必要があるでしょう。
しかし仕事に慣れれば個人的なペースで仕事が可能になります。
スーツを着て、会社に居座るというスタイルが苦手な方にはとても魅力的な資格といえます。
デメリット1 理系の試験問題がむずい

内容が化学、物理に基づくものなのでどうしても試験問題が理系系統の問題ばかりです。
計算や数学が苦手だという方には結構厳しい試験問題になっています…
また、細かい法律の問題もあるので覚える量が膨大であるというのもネックです。
勉強をするにはそれなりの覚悟をもって臨む必要があります。
オススメ勉強法① 問題⇒テキストの順がオススメ!!
これは他の資格勉強にも言えるかもしれませんが、問題に触れてからテキストを読み込む方が圧倒的に
飲み込みは早くなります!!
むしろテキストを読み込んで勉強した気になる…これが一番やってはいけないことです!!
オススメ勉強法② 消化器がカラーのテキストを使う!!

日常では気づかないかもしれませんが、消火器には実に数多くの種類が存在します!!
テストには消火器の違いを識別する必要があります。
そしてその時白黒のテキストだとどうしても鑑別が難しいです。
テキストは絶対にカラーで表記されているものを選びましょう!!
まとめ
以上が消防設備士のオススメポイントになります!!
資格と一口に言っても多種多様のものが存在しているので、
これからあなたの人生を変える資格はたくさん眠っていると思います!!
なので是非今一度資格について調べ直してみるのもアリかもしれません!!