20代フリーター必見のバイトアプリ比較してみた!!

大人の発達障害 ASD

社会人から仕事を辞めてアルバイトを探している!!

バイトしたいけどどのアプリで探したらいいか迷っている…

TVのCMやYoutubeの広告などでいろんなバイトアプリの紹介を見るけど結局どれが一番いいのか分からない…

そう悩む方も多いのではないでしょうか?

今回は著者であるティラノが「20代フリーター」という立場から、

複数の有名なバイトアプリの良い点・悪い点を紹介していきたいと思います!!

この記事はこんな方にオススメ!!

  • 20代前半~後半でバイトを探している(学生以外)
  • バイトアプリが多すぎてどれにしたらいいか迷っている

有名バイトアプリ 良い点・悪い点

タウンワーク

https://townwork.net/twc/assets/ogp.pngより引用

「バイトするならタウンワーク」

このフレーズは誰もが耳にしたことがあると思います。

実際バイトアプリの中では一番有名だと思います!!

良い点 求人が圧倒的に多い

このバイトアプリのオススメな点は、「求人数が圧倒的に多い」という点です。

実際働きたい場所や条件を検索するだけで大量の数の求人が出てきます。

検索の段階で希望を細かく絞ってもたくさん出てくる印象です!!

悪い点 希望とは的外れな求人が多い

悪い点は「希望とはかけ離れた紹介求人が出てくる」点です!!

例えば私自身の例ですが

「埼玉県」、「駅チカ」、「短期」

という3つのフレーズで検索をしたらなぜか「県外のラーメン屋」が出てきました…

あまり細かく検索したら的外れなものが出てくるし、

ザックリ検索したら限りない数の求人が出てしまうのは逆に弱点です…

タイミー

https://mag.sendenkaigi.com/hansoku/202312/images/72_02.pngより引用

タイミーもタウンワークと同じくらいCMで見かける有名バイトアプリです!!

良い点 働く場所や時間も自由で前日からでも探せる!!

タイミーのメリットはなんといっても「働く時間や場所が自由」という点に尽きます!!

特に長期バイトではなく短期でフットワーク軽く働きたいという方にはオススメです。

前日でも急に仕事を決めれて働いた後に即日入金があるのも魅力です。

悪い点 経験者限定の求人も多く確実性が低い

タイミーのデメリットは飲食店やドライバーなどの経験者限定の求人が多い点です。

経験者じゃなくても参加できる求人が応募されるかは「運次第」なところもあり

「確実に稼げない」のは大きなデメリットと言えます。

バイトル 

https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple116/v4/d7/cd/54/d7cd54d7-028d-c872-8a35-c9a86a624a99/AppIcon-1x_U007emarketing-0-7-0-85-220.png/1200x630wa.pngより引用

ネズミのアイコンが特徴のこのアプリ…

これもCMでよく見かけるので有名ですね。

良い点 AIがオススメの求人を提案してくれる!!

バイトルの良い点は「AIが自分にお勧めの求人を提案してくれる」という点です!!

これは他のバイトアプリにはない唯一無二の強みであるといえます。

長期バイトを探すのに一番オススメはバイトルだと私は思います!!

悪い点 飲食店の割合が多め

悪い点は「飲食店を紹介する割合が多い」ということでしょうか…

私のように「人とのコミュニケーションをなるべく必要としない」というバイトを探している者には

少々使いづらいかもしれません…

まとめ

以上人気バイトアプリの良い点・悪い点を紹介させていただきました。

もちろんどのアプリにも一長一短があるのは間違いないし、

アプリをインストールして使うこと自体は簡単にできるので

実際使ってみて比べてみるのが一番かと思います…

タイトルとURLをコピーしました