
https://m.media-amazon.com/images/I/71Gop9CPTpL.AC_UL600_FMwebp_QL65.jpg引用
-人生で一番大事なのは思い出をつくることだ-
アリとキリギリスという寓話があります。
内容は説明するまでもないと思いますが勤勉なアリと楽天家のキリギリスが対照的に描かれます。
ラスト楽天家で浪費家のキリギリスがイタい目をみて物語は終わります。
しかし勤勉にコツコツ食べ物を蓄え続けたアリはいつ遊ぶことができたのか?
コツコツ貯めるのはいいことばかりではない。
この本では人生を生きていくうえで楽しむための法則を紹介しています!!!
ルール① 「今しかできないこと」に投資する

老後のことを心配するのは確かに大事です。
しかしずっと先の老後を心配するあまり今をおざなりになるようでは本末転倒です。
若い頃にはした金貯めたってなんにもなりません。
それよりも人生で何を経験したいか考えることから始めましょう!!!
ルール②一刻も早く経験に金を使う

若い頃の旅の思い出は一生の宝物になります。
逆に年老いてからの旅行は体の具合もあいまってそうはいきません。
人生で一番大切な仕事は思い出作り!!
「今」しないリスクをよく考えましょう!!!
ルール③ゼロで死ぬ

金を稼ぐことに費やすことで失う代償…これはみなさんが思うより深刻かもしれません。
仕事に情熱を捧げる人でも「ゼロで死ぬ」ことを理想とすべきです!!!
有意義な金の使い方を考えましょう!!!
ルール④人生最後の日を意識

死ぬ前に資産が尽きる不安はわかります。
もし不安なら生きている限り一定の収入が保証される長寿年金などの金融商品に目をむけてみましょう
ルール⑤子どもには死ぬ「前」に与える

死んでから与えるのは遅すぎる!!!
「ゼロで死ぬ」ためには子どもには死ぬ「前」に財産を与えるべきです。
何歳のときにどれくらいの額を与えるべきか、配偶者やパートナーとよく話し合いましょう。
財産分与や寄付は事前に専門家に相談してみるのもアリです!!!
ルール⑥ 年齢に合わせ「金、健康、時間」を最適化

支出と貯蓄のバランスが大事なのはいうまでもありません。
そのために大事なのは「収入の○割を貯金する」をやめるのが大事です!!!
なぜなら支出と貯蓄のバランスは人生のステージにおいて変化していくからです。
そして何より「健康は金より重い」からです!!!
これこの本でもトップクラスに大事です!!!
将来将来と躊躇していざというときに体が無理をできなくなってしまったらこんな馬鹿なことは
ありません。
ルール⑦ やりたいことの賞味期限を意識!!!

多くの患者を看取ってきた緩和ケアの看護師の話では、人が死ぬ前に後悔するのは
「勇気を出してもっと自分に忠実に生きればよかった」
「働きすぎなきゃよかった」
この2つが多いそうです。
いずれ失われるリスクを考えましょう!!!
ルール⑧ 45~60歳に資産を取り崩し始める!!!
資産を切り崩すタイミングを見極めることが大事です!!!

死ぬまでに必要な金=(1年間の生活費)×(人生の残り年数)×0.7
この黄金式を覚えておいてください!!!
ルール⑨ 大胆にリスクを取る

リスクを取らないことがリスク。
リスクを取るのは誰しも怖いし当然です。
しかし長期的にみればリスクを取らないことが結果的によりリスクとなるのです。
若い間は修正もききやすいです。リスクはおそれず取りましょう!!!
まとめ
以上が著書のざっくりとしたまとめです。
この本は20代のうちに絶対読むべき一冊です!!
1800円よりはるかに価値があるので是非買って自分の身近に置いておくといいでしょう!!!