
退職を告げてから辞めるまで会社に居づらい…
どうせ辞めるのに頑張る意味はあるのか?
退職が受理されてから正式に退職日を迎えるまでに多くの人は2週間~1ヶ月、
長い人だと引き継ぎの問題で2~3ヶ月かかる人もいます。
あとわずかとはいえ退職するまでに微妙に時間があるのがなかなかにツライですね(´・ω・`)。
今回は、
退職が受理されたが退職日までメンタルを保つのがツライ…
退職を考えているが辞めるまでの期間が怖くて言えない😭…
そういった方達のために退職までのメンタルハックを教えていきたいと思います!!
ブログの著者:ティラノ杉山 新卒から他業種に転職。しかし人間関係の壁にぶち当たり年末に退職を宣言。 間もなく退職という微妙な時間を過ごしている…。
退職までどんな気持ちでいればいいの?

辞めれて嬉しい、次の進路が不安、退職日までどういう機嫌でいればいいのかという疑問を
感じている方も多いと思います!!
これに関して私は「明るく振る舞う!!不安や申し訳ないような顔はしなくていい」と
お伝えしたいです!!
私は現在退職を告げ、それを周りの人間が知っている状況にありますが、僕自身に直接
「辞めるの?」と聞いてくる人は今のところいません。
だとしたらこちらが必要以上にうれしさや暗い雰囲気を醸し出す必要は全くありません!!
何なら「自分自身でも辞めるという事実を忘れている」という面持ちでいましょう!!

もし辞めるか聞かれたら、「あぁその話か…。」くらいの感じでいいと思います🙆。
どうしても気まずい…メンタルの保ち方2選!!

知らないフリって言ってもできっこないよ💢
こういった意見も当然出てくると思います。
私自身気にしないようにしても出社する際は動悸が止まりませんし、居てもしんどいです…。
それでもその状況を経験して少しでも気持ちが緩和されるメンタルハックを2つ編み出したので
お教えしたいと思います!!少しでも参考にしてください!!
メンタルハック① 退職してからのシュミレーションをする!!

これは職務の最中にはあまりオススメはできませんが、
急な仕事がなく多少余裕のある時間の際に使っていただきたい技なのですが、
あなたが実際退職して、その翌日からの具体的な行動をメモ、シュミレーションしてみることを
オススメします!!
退職してそれで人生は終わりではありません。
むしろ始まりと言っても過言ではないです。
そんな新たな人生を辞める前にシュミレーションするのとしないのとでは今後の人生に大きく影響
してくると思います!!
僕自身前回転職した時、何のシュミレーションもしなかったのが転職失敗の要因の1つだと分析します。
メンタルハック② 周りの人間は辞めたら絶対に会わずに済む!!

多少根性論になってしまいますが、あなたが退職を済ませてしまえば今の職場の人間は
「その気になれば一生会わずに済む!!」
これを忘れないで下さい!! いい意味でも悪い意味でもです!!
嫌な人間ならもう2度と会いません!!絶対にです!!
なのでカウントダウン形式で退職日までむしろ楽しみに待つのも一興だと思います!!
まとめ
① 第2の人生への期待を膨らませろ!! ② 嫌な奴とは辞めれば絶対に会わない!!