20代転職希望者に伝える取るべき資格とそうでない資格

大人の発達障害 ASD

記事内にプロモーションを含む場合があります

「新年から心機一転資格の勉強を始めよう」

「4月からの採用に備えて転職準備の為の資格が欲しい」

2025年になり早2週間以上が経ちますが、なかには「どんな資格が実際良いのかわからない」

悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと資格には「取ることに意義がある資格」「資格の内容に意味がある資格」の2種類が

あると私は考えています。

今回の記事では、「取る事に意義がある資格」を中心に紹介したいと思います!!

是非新たなキャリアチェンジの指標にしていただけたらうれしいです( ・∀・)✊

資格の勉強はしたいけど独学には不安がある😔

普段仕事で忙しく、まとまって勉強できる時間が取れない😭

資格の勉強は進めたいけど勉強方法や時間の確保に不安がある方へ。

株式会社オンラインスクールのオンスク.jpがオススメです!!

           ↓          ↓            ↓

様々な資格学習が1628円でウケホーダイ! いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス

◆セールスポイント◆

  • 月額 1628円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能
  • スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
  • 資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
  • 過去問を徹底分析した問題演習機能
  • スマホやPCで学べる月額1628円の〇〇講座(EX:宅建、社労士、簿記3級など)

IT、会計、語学、法律etc.あらゆる資格に精通してるのであなたの取りたい資格が必ず見つかる!!

取ることに意義がある資格 2選

取ることに意義があるオススメ資格① 簿記3級

1つめの取る事に意義がある資格は「簿記3級」です!!

取るべき理由:求人票に条件で書かれてるので持ってないと募集ができない

大きい理由は何よりハローワークなどの求人票で募集要項に書かれてる事が多いので、

そもそも持ってないと応募できる幅が狭まってしまうという点です。

資格を持ってないだけでチャンスを掴み損ねてしまうのは非常にもったいないことです。

加えて難易度×勉強時間のコスパが非常にいいのでとても有用です(^O^)v

取ることに意義があるオススメ資格② 消防設備士

 

2つめの「取る事に意義がある資格」は消防設備士です!!

これはお笑い芸人の元ザブングル加藤さんも持っている資格で非常にオススメの資格です( ・∀・)

https://www.watanabepro.co.jp/img/profile/40000008.jpgより引用

取得するメリット:取れば食いっぱぐれず、仕事内容も比較的楽♪

消防設備士は試験問題に理系に関する問題が出てくるので正直苦手な人にはかなり苦手な勉強内容です

しかし取得さえしてしまえば常にニーズのある資格なうえに仕事内容も点検作業などが多く、

他の仕事に比べれば「コミュニケーションや精神的なストレスが気楽」な方だと思います。

(※まったくコミュニケーションが必要ないというわけではありません…)

勉強内容は大事だけど資格取得のコスパが低いものもある

上記にて「取る事に意義がある資格」を紹介しましたが、資格の中には

「資格内容自体にあまり効力がないもの」があります…

資格自体にあまり意味が無い資格①:FP関連

オススメの資格としてすぐに挙げられがちなのが「FP」に関する資格です…。

FPの勉強内容は「保険や社会保障」、「資産運用」に関するものなので勉強自体は非常に有意義です!

しかし資格を持っていても転職には特別有利には働きにくいです。

またFP2級以上の上位の資格を持っていても結局稼げるかどうかは本人の資質次第なところがあります

資格自体にあまり意味が無い資格②:TOEIC

TOEICは正直言って「資格自体に効力を持たない資格」筆頭といえます…。

そもそもTOEICは「新卒で大企業に入りたい人の足切りに使うという側面が大きいです。

転職にはあまり有利に働きませんがリスニングとリーディングができるようになれば

ビジネスマンとしての幅が広がるので勉強内容自体は無駄ではありません✨

まとめ

以上が「資格自体に意味がある資格」と「資格の勉強に意味がある資格」の紹介でした!!

皆さんもこういった内容を踏まえて取りたい資格を選んでみてはいかがでしょうか?

オンスクJPも是非ご利用ください!!

タイトルとURLをコピーしました