20代後半  無職からできる逆転習慣!!

大人の発達障害 ASD

大学を卒業して早数年…気づけばもう30代になろうとしている…

30代を手前にしてそういった焦りを抱いている方も多いのではないでしょうか?

私は現在27と崖っぷちにいる状況ですが、そんな絶望的な状況ななかでもできることをしたいと

思っています!!

今回はそんな20代後半にできる逆転習慣を紹介していきたいと思います!!

1つめは月並みではありますがやはり「読書」と言わざるを得ないでしょう。

読書のメリットは正直数え切れないほどありますが大まかに、

  • 知識量が増える
  • あらゆる可能性の未来を模索することができる!!
  • 図書館ならお金がかからない

ということが挙げられます!!

図書館ならばあらゆるジャンルの本が無料で読むことができます。

あらゆるジャンルの本を読めば自分が知らなかった可能性を知ることができます。

そして図書館ならばお金はかかりません。

20代の無職は兎にも角にも読書をすることから始めましょう!!

これもまた月並みでしょう…しかし貯金こそ人生を豊かにするブースターなのです。

貯金のメリット

パソコンスクール、旅行、動画投稿機材購入、新たな趣味etc.…

上記の詳細は別の記事で紹介していきたいと思いますが、

私が人生を変えるためにあらゆることを始めたいと思った時に後押ししてくれたのは

新卒から医療事務で勤めていた時に貯めた貯金だったのです。

そもそも自分が会社をとっとと退職しようと決断できたのも大前提にある程度生活を

続けられるだけの蓄えがあったからで、貯金がなかったら仕事を辞められないという

恐怖とプレッシャーで自分はとっくに壊れていたでしょう…

例えばスクールに20万円必要だったとして、

貯金0円⇒そもそも通えない

貯金30万⇒通えるが今後の生活が心もとない。

貯金100万⇒通えるし生活の余裕もあるので勉強に集中できる!!

このように貯金が新しい事を始めるためのブースターとなってくれるのです!!

3つめの逆転習慣は「体力をつける」ということです!!

20代後半から30代、40代に進むにつれて体力は如実に低下していきます。

逆に20代後半までに体を鍛えている人は80代になっても元気な方が多いです!!

私は体力トレーニングでも

  1. 筋トレ(腕、腹筋、脚力)
  2. ランニング(持久力、瞬発力、肺活量)
  3. 柔軟、ストレッチ(腰痛、肩こり予防、怪我をしにくい体)

という3つの観点に絞りトレーニングを続けています。

今は大した力にならないでしょうがこれがこの先大きく役立つことになると信じています。

高速インターネットが月額4,180円〜【SoftBank光】お得なキャンペーン実施中!

読書×貯金×トレーニング=最強習慣!!

以上が私の考える20代の最強習慣だと思います。

もし何かオススメの習慣があれば是非教えていただけたらありがたいです。

それでは皆さんの人生がより輝くことをお祈りしています!!

タイトルとURLをコピーしました