退職日誌 やったことリストVOL2

大人の発達障害 ASD

今回は、前回に引き続き退職後にやったことをリストにまとめました!!

退職を考えている方、退職が近い方、是非参考にしてみてください!!

著者:ティラノ                                    新卒で医療事務に就職するも持ち前の無能さとコミュ障が祟り社内ニートに…。       心機一転他業種に転職するも人間関係に悩みわずか3ヶ月で退職。現在ニート…。

やったこと 資産状況の見直し!!

退職してやったこと、それは「資産状況の見直し」です!!

具体的に何をしたかというと、

今の自分の預金状況、これから入ってくる給与のシュミレーション、保険料などで月ごとに かさむ負債の概算、バイトで得られる収入の概算です!!

退職してからすぐはあまり感じませんが時間が経てば経つほどに

保険料や年金、住民税の支払いは想像以上に負担になってきます。

なので今のうちに自分の資産状況を把握し、赤字にならないかを事前にシュミレートしておく

ことをオススメします!!

私は前回仕事を辞めた際に保険料の支払いを甘く見積もっていて、転職が決まるまでの

後半期間は地獄をみた思い出があります(´・ω・`)…。

なので自分の負債になりうる事象はあらかじめ可能な限りリストアップしておきましょう!!

やったこと わかものサポートステーションの登録!!

私がオススメしたいやることリストは「サポートステーションに登録」です!!

県ごとにわかものを支援する「わかものサポートステーション」という委託機関があります。

年齢制限や制約はいくつかありますが、基本的にサービスは全部無料で、

就職やそれ以前の生活、ビジネスマナーなどの根本的なサポートをしてくれます!!

ハローワークで転職先を探すのももちろんアリですが、もし転職に失敗して退職された方

ハローワークよりさきにサポートステーションを利用することをオススメします。

民間の転職エージェントも優秀ではありますがこちらは無料で、かつ国から委託されている機関なので

比較的信頼性はあるのかなと思います!!

やったこと 食生活の根本改善

会社員を辞めてすぐだと生活リズムが乱れる方もいるかもしれません。

しかし逆に言えばサラリーマンでなくなって時間が出来たのなら

食生活を見直す千載一遇のチャンス」だと私は考えます!!

サラリーマンですと朝や昼は忙しく、食事は手抜きや食べないという方も多かったのではないでしょうか?

逆に夜は飲み歩いて食べ過ぎなど不健康極まりない生活を続けていた方も少なくないと思います!!

サラリーマンを辞めて時間が丸々自由になった私は朝・昼・夜の飯を決まった時間に食べ、

メニューも糖質を抑え、野菜を多めに摂取する生活に切り替えました。

効果は今のところ感じませんがサラリーマン時代より健康になるのは間違いないと思います!!

もし不本意に無職になった方は逆にチャンスだと私は考えて欲しいです(_ _)!!

まとめ

以上が退職後にやったことVOL2となります!!

しばらく無職の生活は続きそうです😓。

なのでその間の様子を綴っていって、仕事を辞めるか迷ってる方の判断材料になればと思います!!

ただ1つ言えるのは「仕事を辞めるのは怖いことばかりではない!!」ということは伝えたいです!!

それでは(@^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました