
転職または就職して数週間から1ヶ月経った皆さん。
1ヶ月お疲れ様です!!
私も転職して早1ヶ月が経とうとしていますがこの1ヶ月の疲れは尋常じゃないものだと
自負しております。
ひとまずは1ヶ月仕事をやり通した自分を褒めてあげるのがベターだと思います!!
ただし、1ヶ月を過ぎるということはいよいよ本格的に「自分は会社の一員である」と周りから
認識されることでもあります。これは思ってるより大変なことです…
これから時間が経てば経つほど「わからない」が徐々に通用しなくなってきます!!
故にこれから先より職場にいやすくなるための取るべき行動を前職の私の体験談と友人の経験談を基に
分析して3つご紹介したいと思います!!!
著者:ティラノ杉山 新卒にて医療事務として就職。3年半続けるもコミュ障がたたり自主退職… その後他業界に転職するも人間関係に絶望中…
取るべき行動①:自分だけの確固たる担当業務を1つ手にする!!

これは私の前職からの経験談から導き出したものです!!
新卒にて1ヶ月~自分以外の同期はオモテだったものではない自分だけの固定業務を手にしていたと
今更ながら気づきました…。
「A君はレジ締め業務、Bさんは書類の仕分け業務」など会社のマニュアルに書いてはないですが
自分だけの仕事を自分で手にした同期は現在も会社を続け、より中心的なポジションに着いています。
既に何か固定業務を任されている人はその業務を「ミスなく、着実にこなし続けてください!!」。
未だに固定の業務を任されてない方もまだ間に合います!!
「電話応対」、「オフィスの清掃」、「先輩の書類仕分け」など簡単なものでも構いません。
私も現在「電話応対のスピードは誰よりも速く行っています」。
それを続けていることで、上司からも実践的な業務を任されるようになってきています。
取るべき行動②:他部署の同世代と仲良くする!!

2つめの取るべき行動は、「他部署の同世代、同期と仲良くする」ということです!!
これは私と同じく数年で他業種に転職した友人のアドバイスなのですが、
「他部署とのコネクションを大切にした同期は数年で出世した。関係ないようで実は評価の対象に
なるのは自分の部署より他部署からの評判が大きい」とのことでした。
もちろん友人のこの意見が全てではありませんし、他部署に自分と同じ年代の人間がいるとは限らない
のですがもし他部署に同年代の人間がいるならば是非つながりを持つべきだと思います!!
巡り巡ってあなたが仕事を続けるためのサポーターになってくれるかも知れません( ・∀・)。
取るべき行動③:1ヶ月のメモを新たなメモ帳にまとめ直す!!

3つめは「入社から書きためたメモ帳の内容を新たなメモ帳にまとめ直す」というものです!!
これは私の実体験なのですが、当然前職でも仕事を始めてから意識的にメモを取るように
心がけていました。しかし数ヶ月たって見返してみると、
これ何の業務の時に使うやつだっけ?
序盤に書いたメモの内容全く意味がわからない…

こういった現象に陥りました…。
せっかくメモしてもそれを活かせなきゃ意味がありません。
1ヶ月、できれば2週間に1回は新しいメモ帳にまとめ直すという作業をすることをオススメします!!
メモにこだわらず「Word」で業務の合間にまとめるというのもよいかと思います!!
まとめると… ①自分だけの業務を手にし、 ②他部署の仲間を作り、 ③メモをブラッシュアップさせる!!
この3つを続けて是非少しでも皆様の仕事がうまくいくことを願っています!!
転職したての皆さん、仕事に悩んでいる皆さん…一緒に頑張りましょう💪💪💪💪💪