
新たな道、希望、夢を求めて転職活動を行った方はたくさんいらっしゃると思います!!
成功した方は万事めでたしといった感じでしょうが、
失敗してしまった方はとてもツライ思いをしていると思います!!
今回は転職活動に失敗して3ヶ月で会社を辞める私の失敗談から
「転職で失敗しないための軸の作り方」をお伝えしたいと思います!!
是非参考にしてください!!
転職軸①:時間(無駄な時間がいかに少なくすむか?、自分の時間がどれだけ作れるか?)

1つめは転職先の会社で「あなたの時間がどれだけ産み出せるか?」という点です!!
時間は有限。貴重なもの。
これは今さら言うまでもないでしょう…。
問題は「24時間の中で仕事以外の時間はどれだけあるか?」ということです!!
重要なのは「勤務時間そのもの」だけでなく、「仕事に関わる全ての時間も換算する」のが大事です!
長時間勤務、残業、通勤時間、昼休み、仕事終わり…。
あなたの好きに使える時間はどれだけあるでしょうか?
仕事そのものを好きになれる人は問題ありませんが、そうじゃない人はいかに仕事以外の時間が
取れる仕事か調査に調査を重ねることが転職成功のカギになると思います!!
時間泥棒への警戒心を求人票からより強めてください!!

転職軸②:人との関わり(どんな人となら関われるか?)

「人間関係…」
それは転職の理由にも退職の理由にも上位に必ず名を連ねる悪魔です!!
人間関係はぶっちゃけ「求人票や面接で全てを知るのは不可能です!!」
ただあなたの中にはおおよその関わりやすい人間とそうじゃない人の人間像があるはずです!!
例えば「男性に怒鳴られるのは平気だけど女性のネチネチした嫌味は苦手…」
「年上に命令されるのは抵抗ないが、年下にフランクに接せられるのは我慢できない」
などあなたの苦手な人間関係のおおまかなタイプがあるはずです!!
これならば求人票の平均年齢や男女比などである程度当たりをつけることができます。
それでも100%苦手な人を回避できる保証はありませんが、
少しでもあなたが苦手な人間を遠ざけるお守り的な作戦にはなります!!
転職軸③:勤務地はやはり近いに越したことはない!!

僕は転職先の会社を辞めるのに1つだけ心残りがあります…。
それは勤務地が近かったということです!!
どんなに仕事が遅くなっても、どんなに朝が早くてもやはり勤務地の近さ、電車の乗り換えのなさ
というのは想像以上にストレスが少ないです!!
ちまたの転職サイトなどではあまり勤務地は軸として重要視されませんがとんでもありません。
仕事へのモチベーション、ストレス、充実感全てを満たすためには勤務地が近いことは必須といっても
過言ではありません。
勤務地が近いかなら求人票でわかります。
可能なら絶対勤務地は近くにしましょう!!
まとめ
軸を定めること。これは自己分析や業界研究に並んで大事なことだと思います!!
上記なのは私が「ストレスなく働けるか?」というための転職軸3つでした!!
あなたが「ガッツリ稼ぎたい」というならば、あなたなりの転職軸を自分で作りましょう!!
最後無責任に聞こえたかもしれませんが自分で作った転職軸ほど強いものはありません!!