転職して2週間…メンタルの保ち方

大人の発達障害 ASD

転職したての皆さん、転職を考えている皆さん、是非読んでください!!

いまや新卒から定年まで1つの会社に居続ける方が珍しいとされる未曾有の大転職時代

「今の仕事を続けて大丈夫だろうか…」

「給料や人間関係が不満。転職して状況に風穴開けてやろう!!」

そんな不安を抱えているサラリーマンの方がいまや多いのではないのでしょうか?

今回そんな悩みを抱える転職希望者いざ新しい会社に転職した方達に、

現在転職2週間と転職したてホヤホヤの私の意見を綴っていきたいと思います!!!

転職に悩む方の指針に、転職したてで大変な皆さんのお役に立てたらうれしいです( ・∀・)。

このブログの著者:SHOU 新卒で3年半程医療事務を勤めるもコミュ障が祟り社内ニート状態に…。意を決して他業種の事務職に転職して2週間。憂鬱状態…

転職を悩んでいる方へ…

給料、仕事内容、人間関係…。仕事を辞めたくなる理由を挙げたらキリがありません。

しかし実際仕事を辞め転職をした私の経験を踏まえて現在転職を考えている方に対して

転職後のリスクをお教えしたいと思います。

誤解してほしくないのですが決して転職を考えている方の決意を妨害したいわけではありません。

転職後の苦労も是非想像したうえで転職活動をしていただきたいのです。

なのであくまで20代の転職コミュ障男の一意見として参考にしていただけたら幸いです。

転職後の苦労① 1からの人間関係構築

私が感じた転職後のリスク…それは「新たな職場、新たな職員、新たな環境へのストレス」です。

はっきり言ってこれが1つめにして最大のリスクといえます😱。

当然ですが転職をすれば会社が変わります。全く知らない人間がいて、全く内装の違うオフィスです。

学生時代転校を繰り返していた。留学など大きい環境の変化に慣れている。

そういう環境の変化に耐性のある人以外にとってこのストレスは想像を絶します。

もちろん新卒の段階で新しい会社の敷居をまたぐという経験はしているとは思いますが、その苦労を

また1からしなくてはならないのです。全く知らない人間がいてどんな人間かもわからない。

人付き合いが得意だし好きだという方は別ですが、人見知りでコミュニケーションが苦手な人はこの

リスクを重々心に刻んでほしいのです。

実際私はいざ転職が決まった際はうれしかったですが、転職前日と当日の朝の緊張と恐怖は

ハッキリ言ってもう2度と味わいたくありません3(-_^;)…。

転職後の苦労② 土地勘の変化

もう1つの理由は、先ほどの環境の変化にも通ずるものですが、

勤務地による通勤形態の変化、会社周りの慣れない土地勘によるストレス」です。

私は前職で都心から離れた田舎で自転車通勤をしていました。

勤務先の病院の周りには何もなく、数キロ歩いたところにかろうじてコンビニがある程度でした。

生活をするうえで正直かなり不便ですが落ち着いてとてもいい場所でした。

しかし転職後は駅から歩いて数分の都心に変わりました。

通勤形態も自転車から電車に変わり、夕方から夜になると居酒屋などの飲み屋街やビル、

通勤帰りのサラリーマンや部活帰りの学生でごった返し、とても騒がしくなります。

今まで何もない土地で通勤していた私にとってこれはなかなかに精神を疲弊させました。

誤解のないように言うと田舎か都会か…どっちが優れているという話ではありません!!

都会から田舎に職場が変わる場合も逆のストレスがかかる場合があります。

まとめると…

人や環境の変化に強い人は転職に向いている!!!

人や環境の変化にストレスを感じやすい人は転職に向いていない!!!

これが私流の「転職するかしないかの指標の1つ」だと考えています!!!

転職に関しての記事はこれからガンガン書いていこうと思うので新たな情報をお届けしたいと思います

転職したての方達へ…

次は私と同じく転職したてで心身を疲弊してる方達に自分の苦労話、アドバイスをお伝えしたいと

思います!!転職したての方是非見てください(^_^)

転職した私の失敗談

私は前職でほぼ社内ニート状態だったので、給料や仕事内容へのショックはそこまでありませんでした

しかし人間関係においては正直かなりまいっています😱

私の指導をすることになったのは自分より年下の女性で、どうやら私が入社すると同時に他の支社に転属になった女性の上司をかなり慕っており、私が入って来たのを明らかに面白く思っていません。同じチームには私とその指導係の女性と他の社員2名の計4人がいますが、私のことを存在しないように扱ってきます。他の社員がいるときは質問にかろうじて答えますが、他の社員がいないときは質問をしてもため息混じりに返され、他の社員がいるときも転属の女性社員(仮称K)さんがいなくなったことに対して「Kさんがいたらなぁー。Kさんがいなくなって会社の雰囲気悪くなってない?」などどう考えても私に対してのイヤミを言ってきます。逃げようにも隣のデスクで勤務中ずっと一緒なので逃げようがありません。

半分愚痴になってしまいました。大変申し訳ございません。

しかしこういう状況にいる人間もいるので転職してすぐはつらいのが当たり前です!!!

なので転職したてでつらい方、悩んでいるのは自分だけではないので安心してください。

もし大変ならお悩みや相談も是非このブログにお寄せください。

そしてどうしてもつらくてつらくて仕方がないのなら3ヶ月~6ヶ月くらいで辞めるのもアリだと

個人的には思っています。

転職に悩む皆さん!!是非このサイトを転職の参考と不安になった際に閲覧ください!!

タイトルとURLをコピーしました