絶対やめろ!! イベント搬入スタッフ

大人の発達障害 ASD
バイト探し中
バイト探し中

何か日払いのいいバイトないかなぁ…求人サイト見たけどイベントスタッフとか面白そう!!

もしバイトの求人を見て上記のような感想を抱いた方…

絶対にやめてください!!

イベントスタッフを1ヶ月に3回ほど経験した私の切実な感想です!!

日払いのイベントスタッフは確かにすぐお金が貰えて相場が1万円前後とギャラは高いですが、

それ以上のキツいデメリットがあります。

この記事ではイベントスタッフのツライ点をランキング形式で紹介したいと思います!!

このブログの作者:ティラノ                             現在会社を辞めてフリーター生活2ヶ月突破の20代!!                    タイミーにてあらゆるバイトを経験している。                     会社員時代の経験とフリーターの生活を照らし合わせて                    現在転職に悩んでいる若者に自分の失敗談や経験談を発信中!!

イベントスタッフのツライ点 第3位:休憩時間が少ないorない!!

第3位は「忙しすぎて休憩を取る時間が無い。またはすごく短い」という点です!!

イベントにはたくさんのお客さんが来ますし、想定外のハプニングは日常茶飯事です。

そんな中1日のタイムスケジュール通り進むという方が難しいという話で、

実際仕事始めに聞かされる予定通り進むことはまずありません…。

私が経験した3つのイベントでは「昼食が出ても食う時間が取れない」というケースに陥りました。

想定外にストレスを感じる人にはあまりオススメが出来ない仕事というのが正直な感想です!!

イベントスタッフのツライ点 第2位:とにかく運ぶモノが重い

第2位は「キツすぎる肉体労働」という点です!!

もちろんイベントスタッフというものは道具の搬入や搬出というのが業務内容なので、

肉体労働がキツいという方はそもそも応募するなというのが大前提ですが、

ある程度力に自慢がある人間でもイベントの機材を運ぶのはとてもツライです。

私はとある歌手のコンサートのスタッフを行ったことがあるのですが、

音響機材、照明器具の重さは想像をはるかに上回り、しかも長い階段をひたすら登るというのは

とても腰にきました…。

工場での段ボール積み作業に慣れていたのに、機材の搬入はしんどいの一言に尽きました…。

イベントスタッフのツライ点 第1位 主催者側の横柄な態度

第1位は、「イベント主催者側がアルバイトをあからさまに見下してくる」という点です!!

イベントスタッフのツライ点3位と2位は肉体的苦痛という観点でしたが、

第1位は精神的苦痛になります!!

イベントスタッフのバイトは、

「イベントスタッフの会社」「イベント主催者の会社」との関わりになります!!

イベントの主催会社の中にはアルバイトを見下して横柄な態度を取ってくるのも珍しくありません。

かくいう私も3件中3件ともイベント主催者側の横柄な態度にさらされることになりました💢

おいバイト。さっさとこれ運べ

違ぇよそこに置くな馬鹿

めんどいからバイトにやらせよう

イベントを成功させるにはちゃんとした設営や段取りが大事なのは重々分かっています。

しかし上記のような通常の会社なら今ではパワハラにあたるような発言や態度

普通にまかり通ってしまっているのが現状です…。

私はイベントスタッフのバイトを終えた際に肉体的疲労より精神的疲労の方が多かったです。

以上がイベントスタッフを辞めておけと言う3つの理由となります!!

もちろん全ての現場がこうだとは思いません。

しかし3件中3件とも似たようなツライ体験をしたということは

イベントスタッフという仕事はこういうもんだと思っておいたほうがいいと思います…

経験としてやってみるのは面白いですが、自分はあまりオススメしません。

タイトルとURLをコピーしました