

GWもいよいよ後半戦に突入しました!!
既に旅行の計画を立てている、実家に帰省するなどの予定を立てている方もいれば、
残りの休日はだらだらすると決めている方もいるでしょう。
もし独学を始めた方の中で、
休日にうまく独学の時間を組むことができない…
という方がいるのなら是非この記事を読んでほしいと思います!!
休日独学スケジュール(パターン1)
早朝速攻スタイル!!
5:30 起床

日中のプライベートを充実させたいならばやはり早朝速攻型がオススメです!!
朝の寝起きはツライですが、慣れると便利です。

6:00~8:00 勉強

簿記やPC系の資格取得を目指している方には特に朝の時間がオススメです!!
朝は頭が一番働くので、数字を扱う系の資格に相性が良く、PC系の資格は眠気を覚ますのに有効です。

日中は移動時間を徹底的に使え!!

朝の勉強が完了すれば1日の7~8割のタスクが完了したと言っても過言ではありません。
日中はプライベートな時間を楽しんでください。
しかし可能であれば徒歩や電車などの移動の際には読書やスマホアプリから勉強することを
オススメします。
スキマ時間といえど1日平均1~2時間ほど捻出することも可能です!!

寝る前 暗記時間

寝る前は暗記のトレーニングを兼ねて勉強をします!!
法律系の資格を目指している方は寝る前に勉強することをオススメします!!
休日独学スケジュール(パターン2)
午後からぶっ通しスタイル!!

中には早起きや午前が苦手…という方もいると思います。
そんな方には「午後ぶっ通しスタイル」をオススメします!!
13:00~ 勉強開始!!
午後からスタイルでの勉強のゴングは昼食を食べ終えた13:00からスタートです!!
午後は眠気や集中力も低下する時間なので正直あまりオススメはできないのですが、
逆に書き取りや入力などひたすらやる勉強ならば午後からもアリだと思います!!
可能であれば夕食や風呂に入る17:00~18:00くらいまでぶっ続けでできるのが理想です!!

寝る前は同じく暗記
寝る前は朝スタイルの方と同じく暗記作業に徹底してください!!
以上2つの独学ライフスタイルを紹介しましたが、
もしあなたがどうしても自分だけの勉強が不安な場合は是非「オンスク・JP」の利用をお勧めします!

様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!
◆セールスポイント(おススメの提案の仕方)◆
・月額 1078円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能
・スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
・過去問を徹底分析した問題演習機能
・スマホやPCで学べる月額1078円の〇〇講座(EX:宅建、社労士、簿記3級など)
安くて、手軽に受けられるのがこの講座の強みです!!
ご興味のある方は是非!!