気をつけろ!!無能コンサルタントの見分け方!!

大人の発達障害 ASD

転職アドバイザー、キャリアコンサルタント…

今転職関係のCMや広告を見かける機会がとても多くなったと感じます。

入社1ヶ月で退職代行を使い辞める新入社員が急増していることを考えると、

このコンサルタント関係の人間はより増えていくことが予想されます!!

今回はあらゆる求人コンサルタントの相談を受けて2度就職をした私が、

「コンサルの有能無能を見極める指標」をお伝えしたいと思います!!

既に退職をしてしまった方や新卒で辞めてしまった方に参考にしていただければと思います!!

無能コンサルの特徴① あなたの将来に合わない資格をオススメしてくる!!

資格が転職において役に立つというのは間違いありません!!

しかし世間一般で有名な資格を薦めるばかりあなたの現状にマッチしない資格をオススメする

コンサルタントはダメダメだと言わざるをえないでしょう。

例えばTOEIC。

TOEICは600点以上ならば確かに履歴書に書いておくべき資格です。

しかしあなたが英語に関する仕事に就かないのであれば正直その効果は10が11になる程度しか

ないでしょう…。

あと雑誌などで人気な資格はキャリアコンサルタント宅建士などがありますが、

キャリアコンサルタントの資格を取ったとして、あなたに特別誇るべきキャリアがないのであれば

顧客はあなたからキャリアのコンサルが受けたいでしょうか?

宅建士は食いっぱぐれのない資格かもしれませんがあなたは本当に不動産業に

興味があるのでしょうか?

もしそういった通り一辺倒の資格をオススメするコンサルは薄っぺらいと言わざるをえません…。

無能コンサルの特徴② 1にも2にも「IT、IT」

現在IT人材の不足は深刻化しています。

政府もIT未経験者が勉強できる環境を積極的に整えてきていますが、

それでも未経験者が飛び込むにはそれなりの覚悟を持つ必要があると思います!!

私にはIT関係の友人がいますが、

「未経験者が未経験者歓迎を真に受けて会社に来られるとうんざりする」

愚痴っていたのを聞いてしまったことがあります…。

IT関係の仕事ももちろん若いうちは視野に入れて探すのも間違いではないですが、

あなたの今後の将来をふまえずにIT関係の仕事を進めるコンサルは要注意です!!

無能コンサルの特徴③ あなたの転職の軸を考えていない!!

これは上記の①と②に結局通ずる話ですが、

「あなたの転職で重要にしたい軸を踏まえて求人を紹介できない」コンサルは2流です。

資格や勢いのある業種を勧めるのは結局のところあなたのことを第一に考えていないのです。

食いっぱぐれのない資格、将来性のある業種=あなたの幸せな転職ではない!!

これを肝に銘じておいてください!!

もしあなたが今のコンサルに疑いの目を持っているならば、今度是非

「この求人のどの部分が私に合っているのですか?」

こう聞いてみるといいでしょう!!

まとめ

以上有能無能コンサルの見分け方を3つ紹介しました!!

是非参考にしていただければと思います!!

そしてもしどうしても資格の勉強をしたいならば【オンスク.JP】を勧めたいです!!

様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!

いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス!!

セールスポイント(おススメの提案の仕方)

月額 1078円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能

スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能

資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー

過去問を徹底分析した問題演習機能

・スマホやPCで学べる月額1078円の〇〇講座(EX:宅建、社労士、簿記3級など)

これらのメリット満載のオンスクJPを使ってスキマ時間でリスクゼロに力を高めちゃいましょう!!

タイトルとURLをコピーしました