ASD(自閉スペクトラム症)が抱える労働の悩みを打ち明ける!!

大人の発達障害…近年社会問題になっていますよね。
かくいう私もASD(自閉スペクトラム症)を診断された者です…。
ASD(自閉スペクトラム症)とは? ASD(自閉スペクトラム症)とは対人関係や社会的コミュニケーションに困難を伴う発達障害の一つ。 ASDは、特定の物事や行動に対する反復的なこだわりや、感覚の過敏さまたは鈍麻さを特徴としています。症状は幼少期から見られ、知的障害を伴うこともありますが、知的には遅れがない場合もあります。ASDは、アメリカ精神医学会の診断基準に基づき、広く認識されるようになりました。

- 聴覚は異様に鋭いのに視覚や嗅覚は著しく鈍い
- 時間へのこだわりが強すぎて予定がずれるとパニックになる
- 学生時代からコミュニケーションに難があると言われ知らず知らず嫌われている
こういった症状に悩まされ、会社を退職…現在フリーターで不安な日々を送っています…
今回はそんなASDな私のバイトでのツライ体験を綴っていきたいと思います…
・大人の発達障害について知りたい!!
・自分自身が発達障害に悩まされている方!!

この記事を書いているのは…
著者:ティラノ 新卒で医療事務に就職するも持ち前の無能さとコミュ障が祟り社内ニート状態… 心機一転他業種に転職するも人間関係に悩みわずか3ヶ月で退職。現在フリーターASD診断…。
CASE1 指示通り的確に動けない

これは大人の発達障害にはあるあるなのですが、「上司や先輩からの指示を的確に理解できない」という点です…
例えば軽作業のバイトにて、「このカートを縦2列×横3列に積んでくれ」という指示がありました。

よく見れば既にカートが並んである状態だったのでそれに倣って置けばよかったのですが、

私は既に並んであるカートに対して直角に並べてしまいました(~_~;)
そのせいで工場のリフト通行枠にはみ出してしまい迷惑をかけてしまいました。

そんなミスする奴が本当にいるのか?
そう思われても仕方ありません…。
もしこのブログを読んでくださっている方の中で、こういった「指示通り動けない人間」を部下に持っている方、
「同じようなミスを頻繁にしてしまう方」がいる場合、
ミスしてしまう方は⇒事前に確認、絶対確認。うざがられるのが怖いならミスしてしまった瞬間を鮮明にイメージする!!
部下に持つ方⇒1から100まで説明しなければ理解できないのは当然のことと割り切ってほしい…
上司や先輩の立場からすればいちいち寄り添うなんて冗談じゃない💢

そう思われることと思いますがどうか寛容な心で対応していただきたいです🙇

CASE2 予定通りいかないとパニックになる

これは飲食店料理を作っていたときのこと…
バイト開始は9:00。気合いも十分で仕込みや掃除、開店間もない少ないオーダーで余裕がある時は
楽しんで仕事ができました。しかし…
問題は11:00~14:00…
ひっきりなしに来るオーダー、「◎多め×抜き」、「同じメニューの波状攻撃」

楽しかった高揚感は一転…自分の頭の中はパニックで脳内処理がメチャクチャになりました…
繰り返す調理工程ミス、雑な調理、イライラから来る地団駄や叫び
もう社会不適合者です
バイト仲間からも嫌われ、シフトはしれっと減らされ、スキルも遅く入った年下に抜かれる始末でした
そんな自分がもし同じ事に悩まされている方にお伝えしたいのは、
時間はとりあえず後!!目の前の工程1つ1つに全神経を注げ!!
です!!
これを意識してから私はおこぼれではありますが「一時的にバイトリーダーに昇格」することが出来ました!!
でも働くのは地獄です…

まとめ
以上がASDのバイトでの地獄な日々を綴りました…
共感していただける方、理解してくれる方が増えるのを願います
