仕事に必要な能力 3選

大人の発達障害 ASD

今回は2つの会社に渡って無能の烙印を押された私仕事に必要だと思う能力を個人的に考察しました

ランキング形式にしてみたので是非観て下さい!!

このブログの著者:ティラノ                               新卒で医療事務に就職するも持ち前の無能さとコミュ障が祟り社内ニートに…        心機一転他業種に転職するも人間関係に悩みわずか3ヶ月で退職。現在ニート…。

仕事に必要だと思う能力第3位 器用さ

私が考える仕事に必要な能力第3位は「器用さ」だと考えます!!

仕事においてあらゆる業種でも書類をまとめたり、道具を組み立てるというタイプの雑務を

任せられることが新人のうちには多いです。

こんなとき、同じ簡単な雑用をこなすにも丁寧にこなす人の方がすぐに信頼を得られます。

器用さを鍛えるトレーニング                                     1. 折り紙などで手先を器用にする!!                           2. モノを運ぶときは丁寧に運ぶことを意識する!! 

仕事に必要だと思う能力第2位 やりぬく力

少し前に「GRIT(やりぬく力)」というフレーズが話題になりました!!

文字通りそれは最後までやり通すという力で、一見当たり前のことのように思えますが

仕事においてこれは非常に重要だと痛感しました!!

私のような社内ニートには任された仕事を知らず知らずに手を抜いてしまうことがあったので

ビジネススキルとしてGRITは身につけねばならないと思いました!!

やりぬく力を鍛えるトレーニング                                1. 最終目標を常に意識しながら仕事に取り組む!!                        2. 小さなことでもいいから達成感を味わう!!

仕事に必要だと思う能力第1位 相手の意図を汲む力

私が考える仕事に必要な能力第1位は、「相手の望むことを言葉以外からも汲み取る能力」だと思います

広い意味でいえばコミュニケーション能力と捉えられますが、厳密には違います。

例えばある仕事を頼まれた際に

これは○○のために使う仕事だからこう進めたらいいだろう

○○してとしか頼まれてないが、こうまとめて欲しいのだろう

といったように額面通りの指示から相手の本当に望む「奥底の希望」を察する力が最も重要だと思います!!

この力が身につけば、同じ仕事を自分と同じ立場の人間どちらに任せようとなったとき、

自分に任されるようになると思います!!

相手の意図を汲み取る力を鍛えるには…                           1. 最初のうちは細かく仕事の詳細について質問する!!                   2. 任された仕事が実際に使われる場面を詳細にイメージする!!              3. 先取りして相手が欲しいものを用意する挑戦をしてみる!!

【SoftBank 光】なら、フレッツ光より安い!

まとめ

器用さ・やりぬく力・相手の意図を汲み取る力はIT簿記すら上回るビジネススキルだ!!

私はこう考えています!!

私と同じく仕事がつらく、無能扱いされて困っている人は是非この3つの力を鍛えてみて下さい!!

少しでも皆さんの仕事が上手くいきますように✊」

【SoftBank 光】なら、フレッツ光より安い!
タイトルとURLをコピーしました