人気書籍解説!!心をととのえるスヌーピー

大人の発達障害 ASD

心をととのえるスヌーピー 

本日は、TSUTAYAで人気上位に入る書籍「心をととのえるスヌーピー」を紹介したいと

思います!!!

スヌーピーとは?

スヌーピーは、アメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツが書いたマンガ「ピーナッツ」に登場する

オスのビーグル犬で主人公・チャーリーブラウンの飼い犬です!!!

かわいらしい見た目をしたスヌーピーは世界中老若男女に愛され、さまざまなグッズにもなり、

B’zの稲葉浩志さんやフィギアスケーターの安藤美姫さんなど有名人にもファンが多いです!!!

書籍の魅力を語る!!!

この本では、スヌーピーのマンガに出てくる台詞がとても「禅に通ずる者が多い」として

その中のあらゆる名言を取り纏めています。

仕事や学校で疲れた時、人生がうまくいかない時、毎日が忙しい人などの心の癒やしになる1冊と

なっております。

今回はそんな中でも特に私が印象に残る名言をいくつか紹介したいと思います!!!

名言① 木鶏鳴子夜 他者と違うことを恐れない!!

木鶏鳴子夜は、芻狗吠天明と対をなす対義語で、「木彫りの鶏が子の刻に鳴き、藁細工の犬は夜明けと

ともに吠えだした」というのがその意味です。鶏が鳴くのは夜明けで、犬の遠吠えは深夜が常識と

思われていますから、これは「何物にも囚われない自由自在の言動」を指しています。

学校や職場、など人の集まりで一緒にいようとする気持ちが強くなるあまり心が疲弊するくらいなら

自分の感性を信じて行動することも大事だと教えてくれます!!!

名言② 遊戯三昧 夢中になって取り組めばなんでも楽しくなる!!!

遊戯三昧

これは大変な勉強や仕事も「勉強や仕事」ととらえずに、遊びにならなければいけないという意味を

持ちます。ここで言う遊びとは、ゲームをしたりなどという表面的なことではなく、取り組んでいる

ことに対して、損得勘定なく最大限に没入して楽しむということです。

学校や職場でピンチを迎えたらこの言葉を思い出して乗り切っていただければと思います!!!

名言③ 八風吹不動 人生にどのような風が吹こうとも動じない

人の周りにはさまざまな風が吹きます。

「八風」とは、順調、意に反する、人を悪く言う、褒める、讃える、人の欠点を見つけて悪く言う、

心身を悩ます、心身を喜ばすの8つです。この風の中で生きていくのが人生です。

人生生きていればさまざまな風が吹きます。それは避けようもありません。

ならばその風に一喜一憂せずに動じない心が大事だということを教えてくれています!!!

まとめ

以上「心をととのえるスヌーピー」の名言をピックアップさせてもらいました!!!

他にもたくさんの心温まる、元気がでる言葉がたくさん書いてありますので、是非

読んでいただければと思います!!!

タイトルとURLをコピーしました