人気書籍を解説!!頭のいい人が話す前に考えていること!!

大人の発達障害 ASD

https://m.media-amazon.com/images/I/51C7i0pJyVL.SX344_BO1,204,203,200.jpg引用

今一番人気のあるビジネス書といっても過言ではない「頭のいい人が話す前に考えていること」。

今回はこの人気書籍のみどころや要約を解説していきたいと思います!!!

どんな本?

まず最初にこの本は一体どんな本なのか?ということを解説したいと思います。

この本は元デロイトトーマツ社員で現ティネクト株式会社代表取締役の安藤裕哉氏が

頭のいい人になり、思考を深め、「話すたびに頭がよくなるノウハウ」を一冊に凝縮したものに

なります!!!

誰もがアイデアの量ではなく質で勝負しなければいけないときがやってきます。

そんな時代に生き抜くための「知性」と「信頼」を同時にもたらす法則を教えてくれています!!!

知性と信頼を同時にもたらす7つの黄金法則!!!

この本の核といってもいい「知性と信頼を同時にもたらす7つの黄金法則」を紹介したいと思います。

もちろんこれ以外にも役に立つノウハウがたくさん書かれているので気になる方は是非書籍を

買っていただけたらと思います!!!

①とにかく反応するな

1つめの法則は「とにかく反応するな!!」です。

早い話が「感情で動く人」、「冷静さを失った人」には損しか待ち受けていません!!

ビートたけしさんの映画「アウトレイジ」でも感情で動く登場人物が死に、冷静に思考できる人は

死なずにすんでいますし、信頼の高いエリート社員も一時の感情でキレてしまい積み上げてきたものを

失ってしまった事例もあるので「感情をコントロールする」というのは現代でとても大事なことなのです。

②頭の良さは他人が決める!!

2つめは頭の良さは他人が決めるというものです。

頭の良さにはIQや偏差値など一般的な認識の「学校的知性」と、

他人の思考を読み、信頼を得て、他社を動かす能力の「社会的知性」の2種類があります。

社会人において重要なのは社会的知性の方で、従来の学校的知性→社会的知性という学習のサイクル

ではなく、社会的知性を身につけてから学校的知性を復習することが肝要と書かれています!!!

③人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する

3つめは「人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する」というものです!!!

「信頼が生まれる瞬間」というのは「この人我々のためにちゃんと考えてくれてる」と思われた時です

この青の服と白の服、どっちがいいと思う?

デートでこう聞かれたときの最適解は、「青or白がいい」でも「どっちも似合ってる」でもなく、

白と青、それぞれどこがいいと思ったの?」です。

なぜなら答えに「私のことをちゃんと考えてくれてると思われる」からです!!

④人と闘うな、課題と闘え

https://news.cdn.nimg.jp/articles/images/3525587/56863144fbf3ba8f0785ed16ec1ed79d4a41eef0be68333aa96e8d1b786397a1eb57a104dc71d3eb52cfea8b45da1441d3608565693aec32b30129f80f565b2a引用

「論破」。近年某有名人の影響でこの言葉が多用されるようになりました。

しかし結論から言って「論破しようとする人は決して、頭がいいとはいえません」。

頭のいい人は議論の勝ち負けではなく、議論の奥にある本質的な課題を見極めます!!

そしてそれは「学校的知性」でなく「社会的知性」がもたらすものです!!!

⑤伝わらないのは、話し方ではなく、考えが足りないせい

話し方のノウハウや型は大事だが、本当に大事なのは考え方です。

ノウハウばかり見せびらかしても相手から頭よく思われるわけではありません。

むしろ沈黙したほうがいいくらいです。

真面目な人ほど話し方の型にこだわり活かそうとします。

話し方のノウハウを習得しただけでうまくいくわけではないことは注意してください!!!

⑥知識はだれかのために使って初めて知性となる

6つめは、「知識はだれかのために使って初めて知性となる」です。

頭のいい人は「賢いふり」ではなく「知らないふり」をするといいます!!!

知識は披露するのでなく、一緒に考え、自分で気づいてもらい、背中を押すということが

大事です。たまにうんちくを他人に披露していい気分になる輩がいますがそれは本当の賢さでは

ないということです!!!

⑦承認欲求を満たす側に回れ!!

コミュニケーションにおいて話が上手くなることも大事ですが、それよりも、

承認欲求をどうコントロールするか」です。

昨今SNSを使って良くも悪くも世間に発信ができるようになりました。

SNSを使いたがるのは「承認欲求」の裏返しと考えられます。

しかし裏を返せば「自分の承認欲求は抑制し、他者の承認欲求を満たすことができれば

コミュニケーションの強者になれる」ということです!!!

コミュニケーション強者になるふたつの条件!!

①自信をもつこと!!

自尊心が低く自分に自信がない人は他者をうまく承認させられません。

一見社会的に成功している人物であっても自尊心が低く「他者に承認を要求すること」しかできない

人物は「承認欲求を欲する立場」ですのでコミュニケーションにおいては弱者といえます。

②口ではなく結果で!!

他者は褒めつつ自分は「なんでもない人間です」という顔をするのが、

コミュニケーション強者の態度であり、知的で慕われる人の態度です。

自分の話で承認欲求を満たそうとする人は言語道断です!!!

まとめ

以上が「頭のいい人が話す前に考えていること」に書かれている知性と信頼を同時にもたらす

7つの黄金法則!!!でした。

しかし驚きなのがこの重要な法則が核とはいえ内容はまだ書いてない内容がまだまだたくさんあると

いうことです。とても内容が濃く、ためになるノウハウがびっしりと詰まったこの1冊。

買わないのはあまりにももったいなさ過ぎます。

タイトルとURLをコピーしました