
「転職したい。とりあえずハローワークに行くか…」
「ハローワークなら安全だろう!!」
こういった理由から転職にハローワークの利用を予定している方…
ちょっと待って!!!

転職するのにハローワークを利用するのは間違いではありません。
むしろうまく利用すれば民間の転職サイトよりいい求人に出会える可能性もあります!!
しかし使い方を謝ればブラック企業を紹介される…なんてケースも多々あります。
今回は転職で実際ハローワークを使った私の体験談から
「ハローワークを利用するために注意したい三ヶ条」を紹介したいと思います!!!
是非役立てていただけたらと思います!!
著者:ティラノ杉山 新卒で医療事務に就職するも無能さとコミュ障が祟り3年半で退職… ハローワークにて新しい転職先を探すも現在絶賛転職鬱…
求人三カ条その1:兎にも角にも来たら必ず相談を

ハローワークで仕事を探す際に絶対お願いしたいのは、
「とにかく職員に相談。自分だけで求人応募は辞めとけ。」です!!
ハローワークでの転職先の応募の流れは①求人を探して求人票を発行⇒②職員に紹介状を発行依頼⇒
③紹介状+履歴書&職務経歴書を求人先に応募という流れになります!!
極端な話ですがこの一連の流れで「職員に全く話を聞かずに応募までこぎつけるのは可能」です。
しかし②の段階で相談をしないのは絶対に辞めてください!!
理由は2つ。
①職員は求人票を読み解くプロである。 ②あまりオススメできない求人を熟知している。
まず①ですが、職員は何百何千という求人票を見てきています。
あらゆる相談を受けていくうちに注意して見る場所や地雷臭のする求人はかなり正確に読み解いて
くれます。
②についてもハローワーク内では年がら年中出されてる求人、悪評が絶えない求人を知っている方も
結構います。
①も②も正直「職員によって当たりハズレがある」という観点は否めません。
しかし相談をしないとわざわざ話をしてくれない職員が多いので是非時間が忙しくても相談はして下さい
求人三カ条その2:求人検索はスマホでこまめに!

ハローワークの求人検索はいまやスマホでも可能な時代です!!
もちろん施設のパソコンを使うのもアリですが、他の求人サイト同様ハローワークの求人も
こまめに更新されています!!
自分はパソコンを使って求人を調べていたのですがいいと思った求人は半日程度でパンパンに…
と辛酸をなめた経験があり、未だに逃した求人に後悔をしています😭😭😭。
求人三カ条その3:聞きにくい条件は職員に聞いてもらえ!!

その1に通ずることですが職員は紹介状の発行依頼の際に相手先の求人の採用担当に電話連絡をします!
そしてその際に書類手続き以外にも求人票について相談してもらうこともできるのです!!
「この条件が引っかかってるのですが聞いてもらえますか?」
紹介状を依頼する際は必ずこう聞くようにしてください!!
もし相手企業が答えてくれないのであればその企業は十中八九ブラック企業ですし、
ここで求人票の疑問を解消しておけば面接でわざわざ聞く必要もなくなります。
まとめ とにかく職員に相談!!聞きまくれ!!120%活用しろ!! いまやハローワークもスマホ検索の時代!!
以上です。
皆さんが是非ハローワークでの転職先選びに失敗しないことを祈ります(_ _)!!