コミュ障の生きる道を探す!!

大人の発達障害 ASD

コミュ障で仕事辞めまして…

ブログ著者:ティラノ杉山                              新卒で医療業界に就職するも持ち前のコミュ障が祟り3年半で退職。            10月に別業種に転職するも人間関係の壁にぶちあたり退職を決意!!

このブログを書いている私ティラノ杉山ですが、転職先を3ヶ月で辞めることにしました…。

原因はいろいろありますが、根本はやはり「コミュ障」が原因でした(´・ω・`)…。

直そうとがんばってもコミュ障はなかなか難しいです…。

今後の戦略

さんざん悩んだ末に決めた道です。後悔はありませんが正直展望はありません!!

それでもこれからコミュ障の私がどう生きていくか作戦を発表したいと思います!!

同じく仕事や人間関係に悩む皆さん、是非私を実験動物として見て考えて欲しいと思います!!

作戦① スーツを着て会社に行くという固定概念を辞める!!

二度の退職にあたりその失敗を活かすためにコミュ障な自分の自己分析を入念に行いました!!

そこで導き出されたのは「問題なのは会社の違いではない」ということです!!

私はスーツを着ることや会社という仕切られた空間にいることに強いストレスを感じるんだと

身にしみました。

ここでまた転職活動をして他の会社に行ってもおそらく悩みは解決しないと判断しました。

私服や作業着でできる仕事を探します!!

作戦② 営業と事務だけが仕事じゃない!!

私は二度にわたり事務職を経験しました。しかしコミュ障に事務職はきつかったです…。

転職時になぜ事務職を選んだかというと前職が事務職だからとハローワークに紹介されたからです。

ハローワークのせいではありませんが、もっと自分の軸を持つべきだと少し後悔をしています…。

大学の就活の名残からか「文系は営業職か事務職」という固定概念が植え付けられていますが、

営業や事務だけが仕事ではありません!!

今の時代あらゆるものが仕事になる時代です!!コミュ障がなんぼのもんです(*^ー^)。

営業、事務にこだわらず全方位から仕事をさがして行きたいと思います!!

作戦③ フリーターはダメというプライドなんて持たない!!

働き方が見直されつつある今の時代でも「フリーター」というのは世間の心証がよくないというのが

正直なところでしょう…。転職の面接では不利になってしまうのも否定できません。

しかし私は新たな道を探すためには「フリーターこそ最適解」だと考えています!!

①あらゆる職種、業界を経験できる                           ②働き方、場所、時間も正社員より自由                         ③副業や勉強の時間を取りやすい

①社会的信用が低くなる                                ②保険料や税金は自己負担

私にとってフリーターの大きなメリットデメリットはこうだと考えています!!

もちろん他にもメリットデメリットはありますが私の人生軸においては

フリーターの時期があっても長い人生スパンで考えればアリ」と考えています!!

ずっとフリーターでいるつもりはないですが、一時的なフリーターは英断ですらあると考えます!!

まとめ

以上が私の考える退職後の人生戦略です!!

もちろんこれがうまくいう保証はありません。コミュ障はどこでも苦労するかもでしょう…。

これから先私が実際経験をしてブログに綴っていきたいと思います!!

この記事を読んで

へぇ自分も転職してこういう生き方をしてみようかな!!

と真似していただいても構いませんし、

うわぁ、やっぱり悲惨だな。自分は転職せず今の仕事を続けよう。

と私の過ちを活かしていただいても構いません!!

是非私の人生記を実験的に見ていただければと思います!!

タイトルとURLをコピーしました